北信信濃町 薬師岳(819m) 2016年10月8日  カウント:画像読み出し不能

所要時間 10:58 登山口−−11:19 薬師岳最高峰(お堂)−−11:24 819m標高点−−11:37 登山口

場所長野県上水内郡信濃町
年月日2016年10月8日 日帰り
天候曇時々雨
山行種類一般登山
交通手段マイカー
駐車場登山口に駐車余地あり
登山道の有無あり
籔の有無標高が低い場所は薄い草籔
危険個所の有無無し
山頂の展望無し
GPSトラックログ
(GPX形式)
ここをクリックしてダウンロード
コメント地形図の破線に従い南東側から往復。登山口あり。石塔などがあり昔から信仰登山の対象だったようだ。斜面、山頂とも植林に覆われる




薬師岳登山口前に駐車 「登山道入口」ではなく「山道入口」
登山口の灯篭。信仰登山の証か 最初だけちょっと草あり
植林帯のジグザグ道が続く 薬師岳最高点のお堂
お堂内部 井戸まであったようだ
819m標高点へ向かう。意外に道なし 途中の祠
途中の石仏? 819m標高点の凹み。たぶん建物跡
登山口に戻る 登山口から車道を見上げる


 全国各地に薬師岳は存在するが、信濃町の里山にも薬師岳があった。百名山の薬師岳とは比較にならないが私にとっては貴重な未踏の1山。斑尾山の帰りがけに立ち寄ることにした。地形図だと東側から破線が上がっているので、本当に道があるのか半信半疑ながらまずはそこを目指す。

 山の東側を越える車道の峠から下っていくと、右側(西側)に「薬師岳山道入口」の案内標識が登場する。おお、道があるようだ。入口付近の車道幅が広がっているので路側に駐車した。たぶんもう雨は降らないと思うが、念のために雨具を持っていく。

 登山道入口には燈篭が立ち、古くから信仰登山の対象であったことをうかがわせる。ただし入口付近は雨に濡れた草が被ってイヤらしい。ロングスパッツで足元を固めておいて正解だった。しかし少し登って日当たりの悪い植林帯に入ると下草は無くなる。

 道は杉植林帯をジグザグに登っていく。標高が低いので地面の潅木藪、下草は皆無でどこでも自由に歩ける植生だ。ただし斜面の傾斜はけっこうきつく、直線的に登るよりもジグザグの方が適度な傾斜だろう。

 登りきると大きな建物が登場。地形図にも表記されたもので、神社ではなくお堂のように見えた。地形図では薬師岳山頂部は810m等高線に広く囲まれていて、南西側に寄った819m標高点が最高点なのか疑問に思えたが、現場に立った感じではこのお堂付近が最も高いように思えた。なお、お堂周辺に山頂標識は無かった。

 念のために819m標高点へも向かってみる。稜線上に道があるかと思っていたが全く無しで、杉の植林中に僅かに踏跡が見られる程度であった。でも藪は皆無なので問題無し。僅かに下っていき水平になった場所には四角く一段凹んだ場所があった。おそらく建物跡だと思われる。この付近が819m標高点と思われるが、ここにも山頂標識は無く、登山として訪問する人はほとんどいないことが分かった。

 帰りは往路を戻る。

 

都道府県別2000m未満山行記録リスト

 

2000m未満山行記録リスト

 

ホームページトップ